舌下免疫療法とは

アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり、根本的な体質改善が期待できる治療法です。原因となるアレルゲンを用いて行う治療法のため、原因となるアレルゲンを確定する確定診断が必要です。

現在、スギ花粉症に対するお薬ダニアレルギーに対するお薬の2つのみとなります。

  • アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状を抑える可能性のある治療法です。完全に症状が抑えられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の使用量を減らすことが期待できます。およそ80%の方に効果があると言われております。
  • アレルゲンを投与することから局所や全身のアレルギー反応がおこるおそれがあり、まれに重篤な症状が発現するおそれがあります。
  • すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。

治療開始時期

スギ花粉症に対する舌下免疫療法は花粉飛散時期に開始できませんので、飛散が終わった6月から開始します。

ダニのアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法においては基本的に1年中開始できますが、スギ花粉症をあわせもっている方の場合は、スギ花粉症の飛散期が終了してからとなります。

治療期間

治療は長期間(3~5年)かかります。お薬は、毎日服薬となります。

正しく治療が行われると、スギ花粉症の舌下免疫療法では、治療開始後の初めてのスギ花粉症飛散シーズンから、通年性アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法では、治療を開始して数カ月後から効果が期待されます。年単位で継続することで最大の効果が得られると考えられます。

通院は、初回投与(※初回投与に関してをご確認ください)を院内でされた方は、1ヶ月に1度ご来院していただく必要があります。

対象年齢

5歳以上から開始できます。

ただし年齢を満たしていても、服薬方法を守ることが難しい場合は、開始できない場合もございますのでお気をつけください。

治療開始が難しい方

歯の治療や口腔内の傷、抜歯予定などがある場合舌下免疫療法はできません。歯科の治療終了後、舌下免疫療法が可能となります。舌下免疫療法開始後に歯科治療となった場合は、一時中止となる場合がございますので、歯科治療前に必ず医師にご相談ください。また再開の際も再度診察が必要となります。

また、2~3年以内に妊娠予定の方、妊娠中の方は舌下免疫療法ができません。

服薬方法・副作用

服薬方法

舌の下に置き、1分間保持したあと飲み込みます。その後5分間うがいや飲食は控えます。

また、服薬時前後2時間以内は、激しい運動や入浴、飲酒はお控えください。

副作用

主な副作用

以下の症状の場合、経過観察の上、症状が治まらない場合は受診が必要となります。

  • 口の中の副作用(口内炎、口の中の腫れ、口の中の違和感など)
  • 喉のかゆみ
  • 耳のかゆみ
  • 頭痛 など
重大な副作用

以下の症状の場合、迅速な対応が必要になりますので、すぐに医療機関への受診、または救急車の要請をお願いいたします。

  • アナフィラキシー(※多くの場合30分以内で症状が現れます。)
    • 全身的な皮膚症状(蕁麻疹、掻痒感、皮膚の発赤など)
    • 呼吸器の症状(ゼーゼー、声が枯れる、喉の掻痒感、咳、呼吸困難など)
    • 消化器の症状(吐き気、嘔吐、下痢、胃痛)
    • 神経症状(意識の混濁など)
    • 循環器の症状(頻脈、不整脈、血圧低下) など

治療の流れ

  • (1)通常の診察

    舌下療法の受診をしていただき、アレルギー検査(採血)を行います。通常の診察は予約ではございませんので、ご希望の方は診察時間内に来院ください。

    ただし、1年以内に必要な項目の血液検査をされている場合は必要ありませんので、血液検査結果が記載されている書類を必ずご持参ください。

  • (2)適応かの判断、診察

    アレルギー検査を実施した場合、約1週間後の検査結果を元に適応かを総合的に判断させていただきます。

    適応の場合は、保護者様・ご本人の同意のもと「確認チェックシート」を記載していただきます。

  • (3)アレルゲンの初回投与 完全予約制

    院内にてアレルゲンの初回投与を行います。こちらは完全予約制です。
    1回目は初期量で、2回目は維持量での院内投与となりますので、必ず2週間連続でご予約をお取りください。

    初回投与当日は、体調を確認後、処方いたします。その後薬局にお薬を取りに行っていただいた後、院内で服薬していただき、そのまま院内で約30分経過をみさせていただきます。

    最後に体調を確認し、問題がなければ帰宅となります。すべて終わるのに約1時間かかりますので、時間の余裕を持ってご来院ください。

  • (4)お家で服薬(6日間)

    1日1回、舌の下に1分間保持した後、飲み込みます。その後5分間うがい、飲食を控えましょう。
    なるべく服薬時間は、朝または午前中にしていただくことをお勧めいたします。

  • (5)2回目の院内での投与 完全予約制

    初回投与と同様の流れとなりますが、量は今後服薬していく維持量での院内投与となります。

特に問題がなければ、1ヶ月に1度受診をしていただきます。一般診療時間にご来院ください(ご予約は必要ありません)。

基本的にどの曜日でも1名は処方できる医師がおりますが、処方できる医師が限られるため、お待たせしてしまう場合もございます。ご了承ください。

ご予約

初回投与の流れ(来院回数2回)

原則2週連続で初回投与のご予約をしていただきます。

1回目は、院内で初期量のお薬を服薬後、30分院内観察させていただきます。特に問題がなければ、院内で服薬した量と同じお薬を、ご自宅で翌日から6日間服薬していただきます。

2回目は院内で維持量のお薬を服薬していただき、1回目と同様30分院内観察させていただきます。

その後は1ヶ月に1回の定期受診が必要となります。

参考資料

よろしければこちらをご確認ください。